Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
「Engineering Mix Session」は、魅力的な企業のエンジニアをお招きし、ここでしか聞けないリアルな裏側を語っていただくミートアップイベントです。
▼第4回のレポートはこちら https://note.com/e_three/n/n6d5ec883fc03
・・・・・・・・・
2021年9月1日に発足されるデジタル庁を象徴として官民共に、数多くの業界で改革が行われています。
まだまだテクノロジーを駆使したイノベーションが足りていないと言われる日本の産業。
エンジニアリングの力を生かして、「レガシー産業」と言われる、改革が進んでいない産業の中で、
血に汗滲み、泥臭く改革をしている企業はいるものの、その全てがうまくいっているとは言えません。 今回のミートアップは、「製造業、物流業」に対して改革を仕掛ける、大注目のスタートアップ2社が登壇。
泥臭く業界を変革しようとするリアルを探っていきます。
1社目は、キャディ株式会社。
「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をMISSIONに、2017年に創業後、
日本経済において180兆もの市場規模を持つ製造業の中で、
イノベーションが不十分な「調達」分野に焦点を向け、製造業の受発注プラットフォーム事業を展開している。
2社目は、株式会社Hacobu。
「運ぶを最適化する」をMISSIONに、シェアNO.1である、トラック予約受付サービス「MOVO Berth」を中心として、
流通業界における事業を展開している。
上記2社のエンジニアリングマネージャー、CTOをお招きし、事業や開発の難しさと面白さを語っていただきます。
●実施日時
7/29(木) 20:00~22:00
●実施場所
ZOOMでの開催
●タイムスケジュール
20:00~20:10 スタート
20:10~20:35 企業登壇①
20:35~21:00 企業登壇②
21:00~21:30 パネルディスカッション
21:30~22:00 質問コーナー
●登壇者
▼キャディ 株式会社 エンジニアリングマネージャー 平岩 二郎 氏
独立系開発会社にてWebアプリ、スマートフォンアプリを含む多種多様な開発を経験した後、
アドテク系開発会社の立ち上げに参画、代表取締役としてDSP等の開発を主導。
その後インターネット広告代理店のオプトに在籍し、CTOとしてエンジニア組織「Opt Technologies」を運営し、その後執行役員も兼任。 現在はキャディ株式会社にてエンジニアリングマネージャーとして、
ソフトウェアを中心としたテクノロジーによるモノづくり産業の改革にチャレンジしようとしている。
▼株式会社 Hacobu. CTO 戸井田 裕貴 氏
株式会社gloopsにて、ソーシャルゲームの新規立ち上げや運用、エンジニアリングマネージャーに従事。
その後、2人目のエンジニアとして株式会社Candeeに入社し、ライブコマースを新規立ち上げ。
ライブ動画配信インフラ・バックエンド・フロントエンドを1人で担う。
2019.1より株式会社Hacobuにてオープンプラットフォーム開発に従事。
●運営
合同会社 E3
エンジニアが自己実現できるコミュニティを運営。
E3コミュニティの3つのポイント
①丁寧な面談から案件をご紹介
10年以上エンジニアをサポートしている代表の大津が、ひとりひとり丁寧に面談した上で最適な案件をご紹介いたします。
②メンバー限定のサービスで、仕事をサポート
E3メンバー限定のエンジニア向けメディアによる情報提供や、税理士など専門家への相談が可能です。(全て無料)
③エンジニアや企業との交流機会多数
日々のSlackやランチ会(毎週開催)、ミートアップ、勉強会など、多様な交流機会をご用意しております。
興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください
=>https://e3-direct.com/global/register
E3についてはこちらのnoteをご覧ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.